MENU

6番ユーティリティのおすすめ8選!初心者・中古・コスパ最強など

6番ユーティリティ おすすめ

この記事では、6番ユーティリティのおすすめについて書いています。

5番アイアン、6番アイアンは、セッティングに当たり前に入れてるけど、ほぼほぼ使ってない…。

そもそもアイアンが苦手。そんなアマチュアゴルファーも少なくないのではないでしょうか。

ダフる、トップする、ボールが上がらない、飛ばないなど、ダウンブローで打てないミスがもろに出てしまうのがアイアンなんです。

5番アイアンや6番アイアンの苦手意識が大きくて、毎回ミスショットしてしまう人はどうしたらいいのでしょうか?

そこで5番アイアン、6番アイアンの代わりになるのが、ロフト角が大きいハイロフトユーティリティ。

球が上がりやすく、ミスにも強い、130~150yardが苦手という方には非常に武器になる「6番ユーティリティ」をご存知でしょうか。

女子プロ選手も導入しているという6番ユーティリティの実力はいかほどのものなのでしょう?

今回は、選び方6番ユーティリティのおすすめをご紹介していきます。

6番ユーティリティでおすすめなのが、PING G430 ハイブリッド 30°

UTではまだ珍しいとされている、クラウン部に軽量なカーボンを使用することで、他のユーティリティよりも低重心化に成功しています。

ロフト角が30°となっており、同じPINGのG430アイアンであれば7番アイアンに相当。

PINGのG430アイアンもボールが上がりやすい設計ですが、アイアンが苦手なゴルファーや、ボールが上がり切ってくれないと感じている人PINGのG430シリーズ6番ユーティリティがおすすめ。

PINGのクラブは直進性が非常に高く、なるべくまっすぐ飛ばしたい人にもおすすめできるクラブです。

目次

6番ユーティリティの選び方

6番ユーティリティ 選び方

ロフト角で選ぶ

ユーティリティは弾道が上がりやすくミスショットに強いため、6番アイアンや5番アイアンよりも平均飛距離の向上と安定が期待できる優れモノ!

6番ユーティリティのロフト角は、26°〜31°前後のものが多いのですが、何を気にして選べば良いのでしょうか。

ロフト角は飛距離に直結する要素で、ロフト角が立っているほど飛距離が出るのですが、自分のヘッドスピードによってロフト角を選んでいくとよいです。

例えばヘッドスピードが遅い30m/s台の人であれば、なるべくロフト角が大きくないとボールが上がりにくく、グリーンでもボールを止めにくくなります。

ボールが上がりやすく、距離のあるグリーンでも止まってくれるというメリットを活かすためにも、きちんとボールが上がってくれるロフト角を選ぶことが大事です。

直進性で選ぶ

飛距離は出ても、大きく曲がってしまっては困ります。

ピンを狙うクラブとしても、距離を稼ぐクラブとしても使えるユーティリティだからこそ、直進性が必要です。

真っ直ぐ飛ばすスイングを目指すのもいいですが、メーカーによって様々なテクノロジーを盛り込み、真っすぐ飛ばせるようになってきているのが最近のクラブの特徴です。

OBやハザードを避け、スコアをまとめていくにも直進性の高さは必須といえます。

シャフトで選ぶ

ユーティリティのシャフトには、カーボンシャフトとスチールシャフトの2種類があります。

カーボンシャフトが刺さっていることのほうが多いとは思いますが、スチールシャフトの方がしなりが少ないため方向性が安定するので、スチールシャフトを選ぶ方もいます。

しなりを効かせて打てるタイプのゴルファーであれば、カーボンシャフトのほうが合うかもしれません。

飛距離や方向性、重量や振り心地、何を求めるかによって6番ユーティリティのシャフトを選ぶとよいでしょう。

メーカーで選ぶ

6番ユーティリティのようなハイロフトユーティリティの人気が出始めたのは最近になってからですが、特に女子プロやシニアプロ界隈でも注目されているクラブです。

プロ界隈でも注目されているということは、それだけメリットも大きいのは確かなこと。

人気の高まりとともに、多くのクラブメーカーが製造・販売を開始しているので市場でみかけることも多くなってきています。

PING、TaylorMade、Callawayなどの主要クラブメーカーも、主にレディースやシニアゴルファーがもっとボールを飛ばし、グリーンを狙えるように高性能な6番ユーティリティを出してきているので、それだけ大きなメリットを得られることも確かでしょう。

6番ユーティリティのおすすめ8選

6番ユーティリティ おすすめ

ここからは、6番ユーティリティのおすすめを8つご紹介します。

【PING】 G410 ハイブリッド

メーカーPING
ロフト角30°
直進性
参考価格

女子プロのクラブセッティングにみても、6番ユーティリティはかなり活躍しているようです。

大里桃子選手は、6番アイアンまでを抜き、G410シリーズの#4、#5、#6ユーティリティをセッティングに入れています。

これは、5番アイアン6番アイアンのボールの上がりづらさから、グリーンにボールが止まりづらい悩みを解消するため。

これはアマチュアゴルファーが使わない理由はないですよね!

【PING】G430 ハイブリッド

メーカーPING
ロフト角30°
直進性

PING G430ハイブリッドは、純正シャフトの選択肢が豊富。

カーボンシャフト、スチールシャフト両方から選択可能で、今持っているクラブセッティングに違和感なく組み込めるのが嬉しいポイント。

ロフト以上に球も上がりやすく直進性が高いヘッド性能を持っているので、自信を持ってグリーンを狙えそうです。

6番や7番アイアンを持ったときに成功のイメージが出ない人は試してみる価値があります!

【Callaway】 ROGUE ST MAX OS UTILITY

メーカーCallaway
ロフト角27°
直進性

飛びの3要素である、スピン、打ち出し角、ボール初速の組み合わせをAIが設計していることが特徴。

これにより、ターゲットゴルファー別にフェースの最適化が進みました。

大きめのヘッドサイズが、構えた時にに安心感があります。つや消しのヘッドもかっこいい!

Callawayおなじみのハイトウ型のヘッドシェイプに、ドローバイアスの設定、さらに慣性モーメントが高く簡単につかまってくれるので、楽に高弾道ボールを打つことが出来ます。

直進性も高いので、安心感を持ってバシバシ狙っていけますね!

【Callaway】 REVA RISE UTILITY

メーカーCallaway
ロフト角30°
直進性

Callaway新作の女性ゴルファー向け6番ユーティリティ。

ウィメンズ仕様の軽量モデルでは物足りない、かといってメンズモデルではハードすぎる…。

また、初心者用を卒業したあとに、ちょうど良いクラブがない..という女性ゴルファー特有の悩みを解決するために開発されているのが、新シリーズの「REVA RISE」

ロフト角とライ角のコンビネーションを、7つのパターンから選べるようになった最新のアジャスタブルホーゼルも全番手に採用しており、ハイテクさもある万能ユーティリティです。

【TaylorMade】SIM2MAX Rescue ユーティリティ

メーカーTaylorMade
ロフト角28°
直進性

ロングアイアンが苦手な人にはおすすめのTaylorMade SIM2 MAX Rescue。

28°というロフト設定なので、5番、6番アイアンを抜いて、これ入れるとゴルフが楽になりそうです。

SIM2 MAXはウッド系の流れを汲む、大型ヘッドのユーティリティです。

ウッド系は打てるけどアイアンが苦手な人にも構えやすく、打ちやすいクラブとなっています。

【TaylorMade】STEALTH Rescue ユーティリティ

メーカーTaylorMade
ロフト角28°
直進性

STEALTH Rescueユーティリティは、初のカーボンヘッドを採用し、前作のSIM2 MAX Rescueよりさらにミスに寛容に。

スピン性能がめちゃくちゃ高いので、アイアンのようにグリーンにボールを止められるユーティリティとして評価が高いです。

ヘッドサイズが大きく、構えた時に飛んでくれそうな安心感も視覚的に感じることが出来ます。

デザインもオールブラックの引き締まった印象で高級感があります!

 【MIZUNO】JPX フライハイ ユーティリティ

メーカーミズノ
ロフト角28°
直進性

ロフト角が大きくなるほどヘッド幅を狭くし、アイアンの流れを重視したユーティリティ、ミズノJPXフライハイ。

アイアンは打てるけど、5番や6番アイアンでボールが上がらないといった人にぴったり。

コアエリアの拡大によりミスヒットによる初速低下の抑制や、ダフってもソールが滑って抜けてくれ、ヘッドスピードの低下を抑制するソール構造となっています。

アイアンの流れを重視しているので、ややクラブ長が短めなのもポイント。

【ダンロップ】XXIO PRIME SP-1300 2025

メーカーDUNLOP
ロフト角25°
直進性

ヘッドスピードが38m/sを超えるゴルファーには不向きと言えますが、主にシニアゴルファーにおすすめできる、XXIO PRIMEシリーズの6番ユーティリティ。

総重量はわずか325gと非常に軽いため、シニアゴルファーでもきちんと振り抜けるクラブです。

ソール部にはゼクシオでお馴染みの「CANNON SOLE(キャノンソール)」を搭載。

これはソールに配置された大砲のような形状のウエイトにより、重心を極めて低く、深くすることを実現。

球が上がりにくくなってきたゴルファーでも、簡単に高弾道のショットが狙える設計となっています。

6番ユーティリティに関するよくある質問

6番ユーティリティの飛距離はどのくらい?

これはヘッドスピードやロフト角によります。

ロフト角を26°とした場合、一般的な男性ゴルファーなら155~165yard。

女性ゴルファーやシニアゴルファーであれば130~150yardほどでしょう。

150yard前後を楽に打つことができれば、ゴルフがもう少し簡単になるのではないでしょうか。

もちろん目安ですが、苦手とする距離を楽に打てたり、距離が残ってもグリーンに乗せられる可能性が高まる意味でもめちゃくちゃメリットがありますよね。

スクロールできます
6番ユーティリティ ロフト角26°とした場合
ヘッドスピード34m/s36m/s38m/s40m/s
飛距離130yard145yard155yard165yard
ゴルフ初心者で6番ユーティリティはあり?

結論から言って大いにアリです!むしろ入れないほうが損です。

6番ユーティリティは強振しなくても楽にボールが上がって飛んでくれるので、初心者ゴルファーでもゴルフを楽しくプレーできるはずです。

一般的なゴルフ場では、ホワイトティからプレーした場合、セカンド地点からグリーンまで130~150yard必要になる場面が多いと思います。

実はアイアンで初心者がこの距離を狙う場合、結構な精度が必要です。

アイアンがまだ打てないのに、これでは楽しくなくなりますよね。これを6番ユーティリティで狙うわけですね。

まとめ

最近では、プロゴルファーでも難しいクラブセッティングにはしていないことが多いです。

6番ユーティリティは、主にシニアプロや女子プロ選手のセッティングに組み入れられており、アマチュアゴルファーでも使用しやすい実戦向きのクラブと言えます。

ボールが楽に上がってピンも狙っていける、メリットの大きいクラブなので、ぜひあなたのクラブセッティングに取り入れてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次