この記事では、重心距離の短いドライバーのおすすめについて書いています。
「重心距離の短いドライバーを使いたいけど、どれを選べばいいの?」
「スイングの安定性が向上する重心距離の短いドライバーのおすすめが知りたい!」
こんなふうに思っていませんか?
重心距離の短いドライバーは種類が豊富で特性も大きく異なるので、どれを選べばいいかわかりにくいですよね。
そこで今回は重心距離の短いドライバーおすすめ8選をご紹介していきます。
選び方はもちろん、よくある質問も解説しているので、ぜひモデル選びの参考にしてみてください。
1番おすすめなのは『ミズノプロ モデルE ドライバー』
重心距離36.1mmの短い設計で操作性と飛距離を高次元で両立。スイートスポットがシャフト寄りで振り感が軽く、安定したインパクトを実現できます。
操作性と飛距離性能を両立したい方はチェックしてみてくださいね。
重心距離の短いドライバーのメリット・デメリット
重心距離の短いドライバーを選ぶ前に、メリットとデメリットを理解しておくことが大切です。
メリット
- 振り感が軽く感じる:重心がシャフト寄りになるため、振りやすくヘッドスピードアップに繋がる
- 球を捕まえやすい:重心がヒール寄りでヘッドが返りやすく、スライス改善に効果的
- 操作性が良い:ヘッドをコントロールしやすく、意図的に球筋を変えることが可能
デメリット
- 慣性モーメントが小さくなる:ミスヒット時の曲がり幅が大きくなりやすい
- 捕まり過ぎのリスク:フック系の人には引っかかりやすくなる可能性
- 飛距離が落ちる場合がある:ヘッドスピードが若干落ちることで距離に影響する可能性
重心距離の短いドライバーの選び方

それではさっそく、重心距離の短いドライバーの選び方をご紹介していきます。
ドライバー選びで失敗しないためには、ポイントを押さえるのが大切です。
特に以下の3点は必ずチェックしておきましょう。
- 重心距離の数値と捕まり性能
- ヘッドの大きさと慣性モーメント
- 振りやすさとスイング特性
コツを理解するだけで、誰でも簡単に自分に適した重心距離の短いドライバーを見つけられるようになりますよ。
詳しい内容を一緒に見ていきましょう。
重心距離の数値と捕まり性能で選ぶ
重心距離の短いドライバーを選ぶなら、重心距離の数値と捕まり性能は最も重要なポイントです。
重心距離の目安と捕まり性能は以下を参考にしましょう。
- 33~36mm:非常に捕まりやすく、スライサーに最適
- 37~39mm:適度な捕まりで多くのゴルファーに対応
- 40mm以上:捕まりが抑えられ、フック系ミス防止に効果的
なかでも、35~38mmの範囲であれば重心距離が短い恩恵を感じながらも扱いやすいバランスを実現できます。
スライスで悩んでいる方は33~36mm、ストレート系の球筋を目指すなら37~39mmを目安にしましょう。
このように重心距離の数値は球筋に直結するので、自分の球筋傾向を把握してから選ぶことが大切です。
ヘッドの大きさと慣性モーメントで選ぶ
重心距離の短いドライバーは、ヘッドの大きさと慣性モーメントも重要な選択基準です。
重心距離の短いドライバーに必要なヘッドスペックをまとめました。
- ヘッド体積:450~460cc(安定性と操作性のバランスを重視)
- 慣性モーメント:7000~8500g・cm²(ミスヒット時の安定性)
- 重心深度:35~42mm(打ち出し角とスピン量の調整)
ちなみに、初心者や中級者なら大きめのヘッド(460cc)で慣性モーメントの高いモデルが安心です。
上級者であれば操作性を重視して、やや小さめのヘッド(440~450cc)で重心距離の短さを活かしたモデルを選ぶと良いでしょう。
ヘッドサイズと慣性モーメントは安定性と操作性に直結するので、自分のスキルレベルに合わせて慎重に選びましょう。
振りやすさとスイング特性で選ぶ
重心距離の短いドライバーは、振りやすさとスイング特性も確認して選ぶのがポイントです。
スイング特性別の選び方と注意点を確認しましょう。
- スライサー:重心距離33~36mmで捕まり重視、振りやすさでヘッドスピードアップ
- ストレート系:重心距離37~39mmでバランス重視、操作性と安定性を両立
- フック系:重心距離35~38mmでも重心深度を浅くして捕まり過ぎを防止
「ヘッドスピードを上げたい」「もっと楽に振りたい」という場合は、重心距離の短さによる振りやすさを活用しましょう。
振りやすさは飛距離向上と方向性安定に大きく影響するので、試打で実際の振り心地を確認してから選ぶことをおすすめします。
重心距離の短いドライバーおすすめ8選

ここからは、重心距離の短いドライバーのおすすめを8選ご紹介していきます。
ミズノ|ミズノプロ モデルE ドライバー
メーカー | ミズノ |
---|---|
重心距離 | 36.1mm |
重心深度 | 37.0mm |
ヘッド体積 | 460cc |
慣性モーメント | 6176g・cm² |
- 重心距離36.1mmで優れた操作性と適度な捕まり性能を実現
- ミズノ史上最高の反発性能で飛距離性能も抜群
- 操作性と飛距離性能を高次元で両立したい人
- シャローながら捕まり感のあるドライバーを求める人
操作性と飛距離性能の理想的なバランスを求めるなら『ミズノプロ モデルE ドライバー』が最適です!

ブリヂストン|ツアーB XD-3 ドライバー
メーカー | ブリヂストン |
---|---|
重心距離 | 33.3mm |
重心深度 | 34.3mm |
ヘッド体積 | 460cc |
慣性モーメント | 6040g・cm² |
- 重心距離33.3mmで非常に高い捕まり性能を実現
- 浅重心設計でヘッドを返しやすく操作性も抜群
- スライスを確実に改善したい人
- ヘッドを積極的に返して飛距離を伸ばしたい人
最高レベルの捕まり性能を求めるなら『ブリヂストン ツアーB XD-3 ドライバー』がおすすめです!

キャロウェイ|エピックFLASHサブゼロ ドライバー
メーカー | キャロウェイ |
---|---|
重心距離 | 37.8mm |
重心深度 | 37.0mm |
ヘッド体積 | 450cc |
慣性モーメント | 6935g・cm² |
- AIフェース技術による強い弾きと低スピン性能
- 重心距離37.8mmで適度な捕まりと操作性のバランスが絶妙
- 低スピンで強い弾道を実現したい人
- 操作性を残しつつ飛距離性能も重視したい人
低スピンと操作性の両立を求めるなら『キャロウェイ エピックFLASHサブゼロ ドライバー』がぴったりです!

ミズノ|ミズノプロ モデルS ドライバー
メーカー | ミズノ |
---|---|
重心距離 | 36.0mm |
重心深度 | 34.8mm |
ヘッド体積 | 440cc |
慣性モーメント | 5570g・cm² |
- 重心距離36.0mm、浅重心34.8mmで最高の操作性を実現
- 440ccのコンパクトヘッドで球を捕まえ過ぎない絶妙なバランス
- 操作性を最重視したい上級者
- コンパクトヘッドで精密なショットを求める人
最高レベルの操作性を求める上級者には『ミズノプロ モデルS ドライバー』が理想的です!

プロギア|RSドライバー
メーカー | プロギア |
---|---|
重心距離 | 38.7mm |
重心深度 | 42.7mm |
ヘッド体積 | 460cc |
慣性モーメント | 7700g・cm² |
- 弾きの強さと適量スピンで滞空時間を長く保つ設計
- 重心距離38.7mmでバランスの取れた捕まり性能
- 弾きの強さと飛距離性能を重視する人
- 適度な捕まりでバランスの良いドライバーを求める人
弾きの強さと絶妙なバランスを求めるなら『プロギア RSドライバー』がおすすめです!

ダンロップ|ゼクシオ13 ドライバー
メーカー | ダンロップ |
---|---|
重心距離 | 38.8mm |
重心深度 | 42.7mm |
ヘッド体積 | 460cc |
慣性モーメント | 7283g・cm² |
- 新設計REBOUND FRAMEでスイートエリアを大幅拡大
- 超軽量設計で振り抜きやすく高弾道を実現
- やさしさを最重視したい初心者〜アベレージ層
- スライス改善と飛距離アップを同時に実現したい人
やさしさと飛距離性能を求めるなら『ダンロップ ゼクシオ13 ドライバー』が最適です!
テーラーメイド|Qi10 ドライバー
メーカー | テーラーメイド |
---|---|
重心距離 | 39.2mm |
重心深度 | 41.5mm |
ヘッド体積 | 460cc |
慣性モーメント | 8200g・cm² |
- 重心距離とスイートエリアの広さを高次元で両立
- 世界のトッププロも使用する操作性と安定性のバランス
- 操作性と安定性を高次元で求める中上級者
- プロ仕様の性能をアマチュアでも扱いたい人
プロレベルの性能を求めるなら『テーラーメイド Qi10 ドライバー』がおすすめです!

キャロウェイ|Ai SMOKE トリプルダイヤモンド ドライバー
メーカー | キャロウェイ |
---|---|
重心距離 | 35.8mm |
重心深度 | 35.2mm |
ヘッド体積 | 450cc |
慣性モーメント | 6200g・cm² |
- 25万人分のスイングデータを活用したAiスマートフェース搭載
- 重心距離35.8mmと浅重心で最高レベルの操作性を実現
- AI技術と短い重心距離による最新性能を求める人
- 叩いても吹けない強弾道を実現したい上級者
最新AI技術と短い重心距離を活用するなら『キャロウェイ Ai SMOKE トリプルダイヤモンド ドライバー』がぴったりです!

まとめ
今回は重心距離の短いドライバーのおすすめをご紹介しました。
自分にぴったりのドライバーを選ぶコツは以下の3つです。
- 重心距離の数値と捕まり性能
- ヘッドの大きさと慣性モーメント
- 振りやすさとスイング特性
ポイントを押さえるだけで、使いやすいドライバーがグッと見つけやすくなりますよ。
また、実際におすすめのモデルもピックアップしました。
どのモデルも重心距離の短さを活かした優れた性能を持っているものばかりです。
ぜひ、自分のスキルレベルと求める性能に最適な重心距離の短いドライバーを見つけて、スコアアップと飛距離向上を実現してみてくださいね。
コメント